#
by ulalaca
| 2008-03-07 22:56
今度の嵐の新曲もまた、いいわあ・・・
台東区役所に転出届を提出。 さようなら台東区よ。 そのあと無印に行ったが、自分の欲しいサイズのゴミ箱が欠品していてショック。 思わずマタニティコーナーの「授乳もできるストール」を買いそうになる(授乳の予定はありません)。 マタニティの服ってかわいいのが多いと思う。 さいきんは毎号買ってる天然生活。 阿佐ヶ谷住宅に住んでる人がうらやましすぎて気が狂いそう。 4月の「桜祭り」とやらは絶対に行きたい。 さて、2005年からはじめたうららか書房ですが、諸事情により終了することとなりました。 これまで読んでくださった(ほんの、わずかな)方々に、心より御礼申し上げます。 交流してくださった(ほんの、指折り数えるほどの)みなさま。 みなさまとの交流が、心の支えとなりました。 ほんとうに、感謝しています。 もう少ししたら、あたらしいかたちで、再開したいと思いますので、 今後ともどうぞよろしくお願いします。 ではまた近いうちに。 うららか書房 #
by ulalaca
| 2008-02-20 21:27
![]() 引っ越し前のさいごの近所散歩。 まずは本郷へ。 東大構内を散策。 三四郎池のまわりもぐるりと。 それから北上していって、白山神社でお参り。 さらに北上して、千石へ。 引っ越す前にもう一度行きたかった、八百コーヒー店へ。 今日のお客さんは、赤ちゃんを連れた男性がひとり。 本を持ってこなかったので、たっぷりのあたたかいカフェオレと、ホットドッグを、じっくりと味わいながらぼんやり。 小石川植物園まで行きたかったけど、寒すぎるのでやめる。 それから、ばなな氏のお母さんが入院してたという駒込病院の前を通って、本郷図書館でちょっと雑誌をながめて谷中に戻る。 nuicotoで、洗濯板を買う。 ちょっとしたものはこれで洗おうと思って(やんのか?自分)。 下町は自分には合わなかったと思って引っ越すことにしたけれど、こうして歩いてみるとやはり、いい街に住んでいたんだなあと今さらながらに。 これまで住んだ街、 調布、千歳烏山、国立、下高井戸、梅丘、どこもすきだったけど、谷中もかなり、よかったです。 今度住む街も、すきになれるといい。 R-1ぐらんぷりに間に合うように帰宅。 なだぎの男泣きにはぐっときたけど、芋洗坂係長が優勝したらよかったな。 #
by ulalaca
| 2008-02-17 19:10
| 散歩・喫茶
友人Kさんと下北で待ち合わせ。
Kさんは中学の同級生で、別々の高校へ行ってから同じ店でバイトするようになり、仲よくなった。 お互い高校ではともだちができなかったので、授業中に日頃のもんもんとしたきもちをノートの切れっぱしやプリントの裏に書きこんで、放課後落ち合い、バイトの前にセントラルパーク(という名の公園があった)でおやつを食べながら各自交換した手紙を読んでいた。 それによってわたしのどんよりとした高校時代はかなり救われたように思う。 その手紙のとくにおもしろかったものは今でもとってある。 卒業後ふたりとも上京して、さいしょの2年くらいは密に遊んでいたが、だんだんと会わなくなってきて、気がついたらKさんは小田原に引っ越していた。 だんなさんの実家に住むために。 その頃ようやくKさんも携帯を持ったので(3年くらい前)、なんとなく連絡は取り合うが会うのは年に2回くらい、地元で。 という関係。 Kさんと下北を歩くのなんて10年ぶりくらい。 当時すきだった、今でもある雑貨屋を見てもなにもときめかない。 歳とったんだねえと言い合う。 よく行ってた古着屋はなくなっていた。 しばらくだんなさんの実家で「嫁」をやってたKさん、このたび独立して、アパートに移ったので、買いたいものがいろいろあるという。 Kさんは食器棚。 わたしもちゃぶ台が見たいので、山本商店へ。 しかし、これっていうのはなかった。 他の店も見たけれど、いまいち。 下北はもういいや、ということになり、吉祥寺へ向かう。 井の頭線に乗り東松原が近づくと、「昔よく、次は〜、東国原〜、東国原〜、って言ったよねえ」「うちら、先どりすぎてたね」という思い出話に。 吉祥寺につき、ユザワヤに行って他もふらふらしたのち、休憩。 そのあとロフトやパルコに行って、それぞれがっつり生活雑貨を買う。 Kさん、「こんなにべらべらしゃべったのものすごい久しぶり」だそう。 彼女の新居の最寄り駅も小田急線なので、これからは若干近くなるから(と言っても遠いけど)、もっと頻繁に遊ぼうと言い合う。 お互い、ともだちの少なさは今も昔も変わらない。 貴重な友人よ。 #
by ulalaca
| 2008-02-16 22:06
| 散歩・喫茶
さちさんと、Bunkamuraシアターコクーンへ「恋する妊婦」を観にゆく。
岩松了作・演出、キョンキョン主演、われらのアイドル大森南朋も出るのです。 なんの予備知識もないまま観に行ったら、われらのアイドルはチンピラみたいな役でした。 生☆南朋に大興奮するかと思いきや、遠かったので表情などはよく見えなくて、さほどときめかず。 ただ、つむじが、よく見えました。 そして内容は、ひとことでは言えない。 なんとも言えない・・・ 岩松さん演出の舞台を観るのは3度目だが、すんなりわかるお話ってひとつもなかったように思う。 すいません、理解力がないもので。 いちばん最初に観たのは、10年以上前、竹中直人の会の「テレビデイズ」ってやつだったが、もう、すっかり、おぼえちゃいない。 さちさんとお別れしてから、買い物などして時間を潰し、シネセゾンへ「人のセックスを笑うな」を観にゆく。 満席だったが、午前中に指定席を取っておいたので座れました。 これを観たら、松ケンにお熱になるんじゃないかと思いきや、さほどときめかず。 今日は南朋と松ケンを両てんびんにかけるつもりだったのに、どちらにも夢中になれず、ちとさみしい。 さちさんに聞いていたとおり、永作さんのファッション、ちとおかしい。 わざとなの? 永作さんに限らず、みんなのファッションが、ちょいダサな気がしたが、あの野暮ったさ、わざとなの? 実和子は2シーンくらいしか出てこなかったけど、特別出演なの? とりあえず、感想は、若いっていいな。 ということ。 自分も若い頃に戻ってやりなおしたいな、と毎度思うことを思った。 すきな雰囲気の映画でしたが、「犬猫」のほうがすきかな。 いま、夢中な男子はそれほどいませんが、夢中な女子は、「あしたの、喜多善男」の宵町しのぶです。 あの役が、最高にすき。 あのビッチなかんじ、バカそうなんだけど賢そうな。 ブロスで川勝さんも「メロメロ」と書いていたけど、あの女の子は「転々」のときは、また違ったバカみたいな役だったな。 今後も期待したい女優さんです。 #
by ulalaca
| 2008-02-14 22:27
| 映画など
去年のこの3連休には京都に行っていたのを思い出す。
9日。 鎌倉へ。 なんだか雪が降る予報だったので、どこにも寄らずOさん宅へ直行。 谷中のおやつを食べてあれこれしゃべる。 残念なことに、この寒いのにOさん宅のこたつは故障していた。 夜は、「シュガー&スパイス」を観て、あれこれつっこむ。 いつのまにかわたしは眠ってしまったので、翌朝、最後どうなった?と聞くと「しょーもなかったよ」との答え。 夜、関東では雪が降ったそうだが、翌日は積もりもせず、おだやかな天気。 朝ごはんを食べてから、近くの鎌倉宮の骨董市へ再び。 地面がかなり濡れていたせいか、出店者もちょっと少なめ。 そこで、おっと思う文机があった。 テレビ台かパソコン台にちょうどよさそうな。 近づいて見ると、6000円と、安い。 お店で買えば12000円くらいしそうなのに。 欲しいけど、どうしよう・・・と、他のお店をぐるぐる見つつ考える。 一応、配送してくれるか聞いてみて、してくれるなら買うことにする。 聞けば、まあ当然のように、配送なんてしてくれるわけもなく。 しかしお店のおじさん、「そのへんのコンビニから送れば? こんなのお店で買ったら倍はするよ」 そうなんです。 「東京から来たの? なんなら持って帰れば? わりと軽いし。 それならおまけして5000円にしてあげるよ」 5000円!! 「じゃあ、買います」と即答。 ついでに昔のくすりびん500円も購入。 Oさん宅に戻って梱包。 近くのコンビニから送るつもりだったけど、なんか・・・持って帰れそうな気がしてきたので、今日は鎌倉観光は中止して、そのままかついで電車に乗る。 ああ、思いがけずいい買い物しました。 いったん帰宅し、夜は久々に声をかけてもらったので、小田急沿線の人々の集い、梅丘にて。 まずはことり文庫へ行って、店主としばし語らう。 気になる絵本「日本の川 たまがわ」というのをみつけてつい購入。 「これいっぱい仕入れちゃったからひとつあげる」と、ノラヤさんの小さいカレンダーをいただく。 わーい! これかわいいなーと思っていたのです。 そのうち、もうふたりもお店にやってきて、近くのやきとり屋に移動。 いい機会だったので、「自分、小田急線に戻ります!」と告白。 しかしひとりはまもなく小田急線を、というか東京を離れるという。 みんないろいろあるのだな。 同い年の人とは、嵐の話題で盛り上がる。 やはり30過ぎると、ジャニーズにはまるようになるらしい。 一度、嵐のコンサートに行ってみるべきか。 たのしく語らい、4時間後くらいにおひらきに。 飲み会などはほとんど行かないわたしだが、4人までが限度だなと思う。 今日は家周辺でのんびりと。 さいごの谷中散歩でも。 ![]() 鎌倉からかついできた文机。 とりあえずテレビ台にでも。 #
by ulalaca
| 2008-02-11 12:24
昨日申し込んだ部屋に住まわせてもらえることになりました。
不動産屋のおじさん、たのんでもないのに大家さんに家賃の値下げ交渉をしてくれてました。 おじさん、あんたやっぱり、悪い人じゃなかったんだね!!(第一印象最悪だったけど!!) さまざまな物件を見に行くのは、たいへん楽しかった。 あれって別に、実際探してなくても探してるふりして、いろいろ見に行くのは可能だよな。 不動産屋はいい迷惑だろうけど。 それにしても、すべてに完璧を求めるのは、やはり難しいものだなとしみじみと思った。 環境的には、2件目に見た家周辺が最高だった。 近くには畑がまだたくさん残っていて、無人の野菜販売所もあって、銭湯もあって、静かで、駅からそんなに遠くなくて、近くの世田谷通り沿いにはわたしの大好きなびっくりドンキー(ハンバーグ専門のファミリーレストラン)もあったし・・・ ああ、あの家、和室だったら最高だったのに。 リフォームのおかげでフローリングにされて、外観とのギャップがすごかった。 あそこでは、手持ちの家具が合わないなあと判断して、やめてしまったのだ。 決まった家は、大きな道路沿いではないけど、ちょっと交通量が気になりそうなかんじだが、まあ、贅沢は言えない。 ほんとうは、すべてが完璧の家に出会うまで、じっくりゆっくり家さがしをしたいところだが、いつも必要にせまられてあせって決めなけれないけない状況。 こんなんでは安住の地がいつみつかるのかわからない。 今度の家に、どのくらい住むことになるのか、見当もつかないが、なるべくいい思い出をつくっていきたい。 音楽をあまり聴かなくなったわたしだが、さいきんエンドレスで聴いているのはサニーデイの「東京」。 なんだかものすごく、今の気分なので。 あのジャケットもだいすき。 春になりかけの頃(まだまだ寒いけど)に聴きたくなるらしい。 次は「愛と笑いの夜」をしつこく聴くつもり。 #
by ulalaca
| 2008-02-04 22:11
朝から雪・・・しんしんと・・・なぜ今日・・・
こんな日に物件見に行ってもなあ、陽当たりわかんないしなあ、どうしようどうしようあれなんか気持ち悪い、と、2度寝。 寝たらちょっと気分がよくなったので、とりあえず今日もさがすことにする。 むしろこんな日、ライバルが少なくていいかもと思って。 候補の3駅のうち昨日はひと駅の不動産屋を片っ端から見て回ったので、次の候補駅へ。 片っ端からせめて行き、これはどうかなという物件があったので入店し内見したいと告げると、「ああそれねえ、もう決まっちゃったんだわ」と言われる。 じゃあ貼ってんじゃねえ!! その不動産屋のおじさんは、とてもけだるそうだった。 「この中のは、たいていあるから、ちょっと見てみて」とファイルを渡される。 ああ、ここだめかも・・・これ見るだけ見たら出よう、というつもりで見始めたら、ちょっと気になる間取りを発見したので、あの、これ、見に行けますか?と尋ねると、 「それ? 見たいの? ・・・今日?」と、とってもめんどくさそう。 しばし沈黙のあと、大家さんに電話してくれた。 そして「このあとちょっと約束入ってるから、もうちょっとしたらまた来てくれる? そのあと連れていきますから」 嫌なわけじゃないらしい。 本屋で適当に時間をつぶし、言われた時間に行くと、「こんなのは?」「これなんかどう?」と次々とおすすめ物件のファイルを出してくる。 嫌なわけじゃないんだ! なのでこちらも「和室がいいんですよ」「風呂とトイレは別がいいんですよ」「陽当たりがいいといいんですよ」と言いたいことをいいだすと「ああ〜・・・、そうなんだ・・・」となんだか驚いたようす。 和室を望むのは、そんなに珍しいことだろうか? それからおじさんに車に乗せてってもらい、内見を。 雪はやみつつあるけど夕方なので、陽当たりがいいかはわからないが、ベランダの前に建物がなく、完全に南側なのでかなりいいと思われる。 そして和室。 大家さんもやさしそう。 もうかなり心はここに決まる。 そのあと、たのんでもないのにもう1件、おじさんおすすめの物件に連行される。 こちらも古くて、和室、収納たっぷり、やはり目の前に建物なしの南側! しかし今はたまたま空き地だけど、近い将来なんかが建ちそうな予感。 見終わって、手ごたえなしと思われたのか、「駅まで送りますから」と言われたので、「あの〜、最初のほうの部屋、申し込みたいんですけど・・・」と言うと、「へ?申し込むの?」と意外そうな(そしてめんどくさそうな)声。 一応申し込んできました。 まだどうなるかわかりませんが。 それにしても、最後までよくつかめないおじさんだったが、悪い人じゃないらしい。 夜は恵方巻きを食べる。 今年の方角は南南東(安野モヨコの事務所の名前?)だそうなので、なんとなくそっち方面を向いてほおばった。 いいことありますように。 #
by ulalaca
| 2008-02-03 21:07
やっと、この沿線にしようと決め、毎日ネットで激しく検索しておりまして、ここはと思う2件をみつけました。
が、そのうち1件は内見の予約をしたのに直前に残念ながら決まってしまったとのメールが来たので、もうひとつのところを見にいくことに。 約束の10時に新宿の会社に行ったらば、なんだかチャラチャラした男が担当でした。 そしてまずわたしがみつけた物件を「ここカビてるからやめたほうがいいです」と言われ。 そういうことは先にメールで教えてくれよ!! しかしそいつが「全力で、お客様の希望に沿った物件を探しますから!!」と言って電話しまくり、その間わたしもわたしで分厚いファイルを2冊ながめてさがし、ようやく、その会社を出たのがお昼過ぎ。 そいつじゃない奴といっしょに電車に乗って現地へ。 1件目。 陽当たりもよく、猫を飼えそうなかんじだが、砂壁だ。 台所が暗い。 2件目。 築30年くらいだがきれいにリフォームされている。 そのリフォームの仕方、和室じゃないなど、希望にはそれほど沿ってないのだがまわりの環境はよい。 この家でいちばん気に入ったところはトイレと風呂。 たしかにこの家賃でこれだけきれいならいいだろう。 だが、どうも即決できない。 そのあと、連れてきてくれた奴と別れ、地元の不動産屋を物色。 たまたま入ったところは、かわいいおじいちゃんとおばあちゃんがやってる不動産屋。 おばあちゃんの案内で、自転車に乗って2件見にいく。 3件目。 おばあちゃんおすすめのお部屋。 予算はオーバーなのだけど「広い芝生の庭」と書いてあったので見るだけ見てみようと行ったのだけど、芝生なんて微塵もなかったが・・・ それに大家さんのおうちとくっついているので、なにかとめんどくさそう。 ただ、ここもまわりの環境は素晴らしく、かえりにおばあちゃん、野川沿いを案内してくれた。 サイクリングにはとても気持ちいい道だった。 大きな公園もある。 4件目。 2件目に見た家と超ご近所。 というかその家の前を通った。 ここは、まわりが畑だし、猫を飼うにはすごくよさそうなんだけど、「ビフォーアフター」に出てきそうな、無理矢理増築したような風呂だった。 おともだちに泊まりに来てもらうのにはちょっと申し訳ない。 大家さんはいい人そうだったが。 結局、「ちょっと考えます・・・」と言って去る。 できればこの、おじいちゃんとおばあちゃんの不動産屋で決めたかったのだが。 どっぷり日も暮れてきたところで最後に違う不動産屋でもう5件目を。 今度は車に乗せてってもらうが、もう日が暮れてるから陽当たりなんてわからないし、ちょっとわびしいかんじがしたのでやめる。 5件目以外は、どこも環境がすごくよかった。 このあたりは畑もいっぱいあるし、緑道や野川、そして多摩川も近い。 おだやかに過ごせそう。 ああ。 早く決めたい。 帰りに本屋で「暮らしのおへそ」の新しいのが出てたので購入。 木下綾乃さんちが載っていたので。 綾乃、やっぱり野川公園の近くなんだ! わたしもこの街に住めば、すげえがんばれば野川公園まで自転車で行けるぞ。 ああ。 早く決めたい。 明日も引き続き家さがしの予定だが、雪、って・・・ 陽当たりを確かめられない・・・ #
by ulalaca
| 2008-02-02 21:46
天気はいいのだけど風がすごくつめたい。
そんななか、阿佐ヶ谷住宅へ。 天然生活の次号予告のところに阿佐ヶ谷住宅と書いてあったので、行きたくなって。 ここは、東京のなかで、もっともすきな風景かもしれない。 この住宅に住むのは、まあ無理だとしても、この近くに住めたらどんなにいいだろうと、近くの不動産屋を見て回るが、やはりちょっと、高いなあ・・・ 長い長い商店街やごはん処、マニアックな書店、役所も郵便局も図書館もあるし、よしながふみも住んでるし、最高なだけに、高い。 ああ。 自分が高所得者だったら・・・ 強風のなか高円寺まで歩いて、七つ森でカレー食う。 高円寺は、若い頃は住みたかったが、もう若くないので、それほどでもない。 昔から高円寺に来たらいつも七つ森。 落ち着くので。 もっと歩きたかったが、なんだか具合が悪くなってきたので帰ることにする。 週末になるとあちこちいろんな街を見に行っているのだけど、杉並区は、あきらめることにする。 いつか、高所得者になったら・・・(そんな日は、来ない。) ![]() 住民が完全に退去したテラスハウスの棟。 ああ、この陽当たりの良さ。 素晴らしい。 お願いだから住まわせてほしい。 #
by ulalaca
| 2008-01-27 22:11
| 散歩・喫茶
|
ファン申請 |
||